採用ページインタビュー3
神 知里(じん ちさと)

・神 知里(じん ちさと)
・所属会社/配属先:節婦ほろしりの里・生活介護・支援員
・入社年:2022年
入社のきっかけ
介護の仕事に着きたいと夢を持っていたので、公立の専門学校に進学。2年間で、介護福祉士の国家資格を取得する事ができました。
就職に関しては、進学時に町の制度を利用していたのと、当時の先生からほくと園を紹介頂き、就職を決めました。
苫小牧出身なので、身近な町ではありませんでしたが、親戚が日高方面に住んでいて遊びに行くときは、道の駅レコード館で休憩していたので、少しですが、馴染みはありました。
ただ、住むとなると別なのですが……新冠町の方々は血縁関係の有無に関わらず、気にかけてくれる事が多く、例えば、スーパーで野菜を買おうと品定めをしていると、鮮度を教えてくれたりと……(笑)。気付けば、温かい人が多くとても住みやすい町になっていました!
現在の仕事の内容と1日の業務サイクルについて
学校では高齢者福祉を学んでいたのですが、就職先は障がい者福祉。最初は戸惑う事が多かったです。
利用者さんも障がいの程度がそれぞれ違うので、程度に合った支援をしております。例えば、意識障害がある利用者さんは、足の筋肉が弱い事が多いです。その場合は、足のふらつきに注意しつつ、歩行のサポートに努めます。
自閉症の利用者さんは、1人でいる事を望む事が多いのですが、部屋で1人で過ごす事よりもみんなと同じ場所にいながら、グループからは外さずなるべく声をかける。
感情の起伏に差のある利用者さんは、抑えらなくなり、時には暴力的になる事もあるのですが、あえて距離をとって、落ち着くのを待つなど、様々なシーンがある中で、利用者さんを尊重した支援を目指しております。
又、園内のイベントの企画を考える事もあり、利用者さんの様子を考えながら起案して、先輩・上司に提案するのですが、ダメ出しもあって……(笑)。
ただ、1年目から多くの経験をさせてもらい、学べる事も多く、全てが良い経験になっています。
仕事をする上で気を付けている事
色々あっても、利用者さんの笑顔を見れた事がなによりのやりがいです!
業務外の社員の交流について
歓迎会や部署内での食事会を開催された際は積極的に参加しています!仕事以外の場所で話ができることは学びの場だと思うので、とても有意義です!
現在のやりがいやその先の目標(チャレンジしたい事も含む)
次の目標は社会福祉士の資格取得です!
その為には、実務経験も必要ですし、スクーリングも考えています。実務については、あった事はすぐにノートにメモをして、帰宅後の勉強の糧にしています!
入職時に資格取得については、話しているので、全体で応援してくれています!
ほくと園にエントリーする方へ!!
新冠って、都市部から遠いイメージがあると思いますが、隣町の静内では、大きなスーパーもありますし1時間で苫小牧、更に札幌までとなってもアクセスは良いので、住むに困る事ありません。なにより、人が温かいのが一番です。
後、ゴミの分別が都市部より簡単なんです(笑)。
又、ほくと園の利用者さんは優しい人が多く、私が困った表情をしていると、心配をしてくれます。これは、利用者さんと先輩の職員の皆さんが築き上げた、素晴らしい関係だと思います。もちろん、職員の皆さんも親身になってくれる事が多いので、困った時のサポートが充実しています。
最初は不安が多いと思いますが、気づけば、ほくと園と新冠町に染まっていると思いますよ!
安心してエントリーして下さいね!